糖尿病について
- 足立区梅島にあります、
整体院「健康」です。
今回は糖尿病について書いていきます。
検査では、血液中のブドウ糖の量を測る血糖値検査をやります。
ヘモグロビンA1cの数値が糖尿病かどうかの決め手になるとの事でして、この数値が高い状態ですと糖尿病と診断されるとの事です。
数値の基準範囲を見ていきますと、
血糖 99mg/dL以下(空腹時)
ヘモグロビンA1c HbA1c 5.5以下
尿糖 陰性(−)
となっています。
実は私もA1cの数値が高く6.5あります。
これはヤバイと思いまして、治療というか食事などで気をつけています。
数値を下げる薬は薬は、ある事はあるけど、食生活や運動などで下げていくのが一番良いとお医者さんが言っていました。
次に糖尿病を防ぐ生活習慣について書いていきます。
朝食は抜かず、三度の食事はきちんと摂る。
甘いもの、ご飯やパンなど穀類の取り過ぎに注意する。
腹筋、腕立て伏せ、ウォーキングなどで、少しずつでも毎日継続して、筋肉アップを心がける。
ストレスが溜まると血糖値が上がるので、ストレス発散する。
などがあります。
私も運動不足ですね。
運動をしていきます。
整体院「健康」では糖尿病は治せませんが、基本マッサージでつぼを押さえる事により、腎臓や肝臓が悪いとかがわかります。
また、何を食べたら良いとかのアドバイスも出来ます。
整体師の家内にこのような技術、知識がある事に感動して、私も中医の勉強を始めました。
今から整体師は難しいですが、せめて知識くらいはと思い、やってみる事にしました。
これまでは病気のお話でしたが、次回からは、身体の症状に効くつぼとか、整体についてのお話が出来るようにしたいと思っています。
整体、中医学の知識を更に高めて、ブログを運営していく、そして家内と「健康」を築き上げていく、それが今の私の夢です。
今回も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。